· 

45cmキューブ水槽でのDEP-6000使用事例ご紹介

DEP-4000 水中ポンプ DCポンプ HSBAO

 

ヤフオクを通じてDEP-6000をご購入頂きましたお客様より配管接続の相談を頂きました。

 

「とても恐縮ですが、」という形でメールを頂戴しましたが、購入前でも購入後でも全然遠慮せずご相談下さい。

 

お客様紹介は当HPでも一番人気のブログになります。

 

ご相談頂いた内容をHPで紹介させて頂くと、それがまたポンプサイズや配管方法を悩んでいる方の助けになる可能性大です。

 

※皆様お気軽にご相談下さい(ポンプご購入前がベスト!)

 

お客様から頂きました相談内容です

ちょっとずうずうしいとは思ったのですが質問させていただいていいですか?

年末に45cmキューブの水槽をオーバーフローに改造して海水水槽を立ち上げました。

レッドシーのリーファNANOをお手本に、自分なりのサンプをアクリルで作って運用しています。

   

フロー管はごく一般的な吸水VP13の3重管にしました。実質水量は90㍑ほどです。

今回の立ち上げにあたり、どのポンプを使ったらいいのか迷って、レッドシーのレシピ「リーフマチュア」に書いてある「最低でも1時間に10回転以上」という文言からから、「エーハイム コンパクトオン 2100」を選択して運用してきました。

配管はクーラー「ZRmini」直列、ホース12/16です。

   

でも、どうも給水管からの水流が弱いように思い、実際どのくらいの水量かと測ってみました、すっごくアバウトで恥ずかしいのですが、水替え時に給水管から6秒で何リットル流れるか調べたところ、約0.7㍑でした。

ということは1分で7㍑、1時間で420㍑ですよね?10回転には半分も届いてませんでした。

   

本題なんですが,DEP-6000購入にあたり配管はクーラーと分岐した方がいいですか?直列でも10回転の水量出ると思いますか?

DEP-4000をと思いましたが、DEP-6000なら直列でもいけるかなと思い注文したしだいです。

以下3点の写真を添付して相談頂きました。

 

 

何度も紹介させて頂いておりますが、"オーバーフロー水槽に最適なポンプ選び"みたいなHPに書いている内容って、実測せずに憶測で記載しているの記事ばかりなので全然参考になりません。

 

それに、メーカーが公開している性能曲線図も残念ながら全然参考になりません。

あくまでも理想性能曲線であって、配管抵抗等全然無視された数値なのです。

 

レッドシー様も「最低でも1時間に10回転以上」と言っておきながら、HP上で正式にリーファー250にお勧めしているポンプがこれですから、正直???状態です。

財力も能力も有るんですから、一般の人の参考になる正式な情報を提供頂きたいですね。

 

手前味噌で恐縮ですが、全ての型番のポンプをホースや配管毎に流量をお伝えしている当方HPはオーバーフロー水槽に於ける総水量回転数の情報に関しては世界一だと思いますので、他社ポンプ使用のお客様も参考にして頂けますと幸いです。

 

※と書きつつ、最低でも1時間に10回転以上必要」っていう事自体が間違った常識では?と最近は思っています。

 

一度目の回答内容です

 

ご注文有難う御座います。

また、綺麗な図面や写真を添付してのご質問有難う御座います。

 

ご質問頂きました件、過去経験を踏まえて検討してみました。

 

結論としては直列接続はお勧めできません。

 

確かにこの結果からもDEP-6000を使用すれば900L/時間達成可能だとは思いますが、

正直エネルギーを無駄に捨てるような運用になってしまうと思います。

 

クーラーの負荷は相当高いですし、冬場を考えると更にエネルギーの無駄ですしDEP-6000は大きなサイズのポンプになりますので音も大きくなります。

少しでも多く絞って使用した方が、エネルギーの点・音の点・寿命の点からも有利となります。

※寿命に関して:通水性の悪い配管は多大なる負荷抵抗が有るので、ポンプにも負荷掛かります

 

狭い空間で配管作業難しいと思いますので、添付のようなホース計画は如何でしょうか?

 

出力は今回同様の測定方法で決めて頂くのが良いと思います。

 

もしVP13へ配管接続が良ければ別のアイディア御座いますので、遠慮無く問い合わせ頂けますと幸いです。

 

DEP-4000 水中ポンプ DCポンプ HSBAO

 

翌日ご丁寧に返信を頂きました

丁寧な回答ありがとうございました。

図までつけていただいて。

商品も本日無事届きました。もののでかさにちとびっくりです(^_^;)

やはりクーラーの通水抵抗って大きいのですね。

私の場合40Aエルボーの13Aピストル部分に、カミハタの「塩ビ接続パーツ 13A用(内径12・外径16mm用)」を接着してしまっているので、なんとか12/16ホースのまま流量を増やせないかと考えております。

クーラー用に別ポンプとかも見据え試行錯誤していこうと思っています。

ヒントならびに指南本当にありがとうございました。

 

当方ブログでも塩ビ配管にホースを接続する方法としてカミハタ様のホースコネクタをお勧めさせて頂いているのですが、流量的にはどうしてもホースコネクタは不利な点が御座います。

 

「ホースコネクタは流量的には不利ですよ」とメールを入れさせて頂こうと思った所に、再メール頂きました。

 

お客様よりのレビューです

本日DEP-6000設置しましたので役に立てばと思い報告させていただきます。

あくまで超アバウトな流量測定なのをご勘弁ください(^_^;)

        

以前も報告させていただいた状態で、クーラー接続無しの直をはかってなかったので調べたところ、6秒で1.2㍑でした。1分あたり12㍑、1時間720㍑でした。

おっしゃってたようにクーラー接続の抵抗はそうとうなものですね!

        

そこで目標の900㍑にたらないので、DEP-6000の設置方法を検討してみました。

        

サンプのスペース的にクーラー別ポンプは不可能だったので、HPで紹介していたのを参考に2股を塩ビパイプで作成して設置しました。

VP25からVP13への大変換です(^_^;)ホースは12/16mmです。

出力90%でメイン1分あたり14.5㍑ クーラー6.5㍑でした(1時間あたり、870㍑:390㍑) ところが、出力を95%にUPすると14.0㍑に落ちてしまいました。 アバウトな測り方の誤差が大きいとは思いますが、細い配管による頭打ちがあるのかなと思いました。

        

なんとか目標の1時間あたり900㍑には近づいたので、当面90%出力で運用していこうと思っています。
オーバーフロー水槽 DEP-6000 お勧めポンプ
オーバーフロー水槽 DEP-6000 お勧めポンプ
オーバーフロー水槽 DEP-6000 お勧めポンプ
オーバーフロー水槽 DEP-6000 お勧めポンプ

 

メール再返信させて頂きました

 

内径12mmホースですから、限界は近いとは思いますが、DEP-4000を利用して1,000L/H超え達成しておりますので、まだ行けるとは思います。

 

とは言うものの当方実験水槽はDEP-6000をコントローラーボリューム53で運用しておりその時の流量が17L/min(1,020L/H)です。

やっぱり電気代を考慮すると内径12mm接続は勿体ないと思います。

 

コントローラーボリュームを10以上下げる事が出来ると思いますので、

やはり下記写真の赤線の位置で切断し内径19mmホースで接続した方が良いかと。。。。

 

※勝手ばかり申して申し訳ございません 

 

DEP-6000 オーバーフロー水槽用ポンプ お勧め

 

お客様よりの再々返信です

 

やはり内径12mmホースは細すぎますね(^_^;)

でもVP13Aが内径13mmだから16mmホースでも代わり映えしないかなと思ったしだいです(^_^;)

 

当方返信です

 

そうなんです。このように仰る方沢山いらっしゃいます。しかしながら、実際は全然違って、残念ながらVP13≒内径12mmホースでは有りません。

内径12mmホースコネクタの内径は8.6mmφしか有りません。

よって断面積で比較すると2倍以上です。

VP13≒133mm^2

内径12mmホースコネクタ≒58mm^2

 

しつこくて恐縮ですが、上記結果を踏まえての再考をお勧めなのです。

 

最終的に以下メールを頂きました。

 

なるほど!コネクターの内径が細すぎるのですね(^_^;)

今度時間があるときに指摘いただいた改造してみようと思います!

 

※再改造報告楽しみにしてます!!期待してお待ちしますので、宜しくお願い申し上げます。!!

 

info.saffdesign@gmail.com

 

皆様良いアクアライフを!!

 

理由は全く分かりませんが、最近米国からのアクセスが非常に多いです。

本当に有難いことです。

 

Thank you for reading this blog.

I am sorry for the description in Japanese only.

 

This page article "Customer review for DEP-6000."

 

Please use a translation software such as Google Translate.

This blog is link free.