海外で良く使われているカラー塩ビ配管の取扱を開始しました。
製品名 | 配管外径 | 素材 | 単位 | 販売価格 |
塩ビ配管 赤色 | 32mm | UPVC | 1m | ¥1,200 |
塩ビ配管 青色 | 32mm | UPVC | 1m | ¥1,200 |
90度エルボ | 32mm | UPVC | 個 | ¥500 |
チーズ | 32mm | UPVC | 個 | ¥600 |
ボールバルブ 赤色 | 32mm | UPVC | 個 | ¥1,400 |
ボールバルブ 青色 | 32mm | UPVC | 個 | ¥1,400 |
ユニオンボールバルブ 赤色 | 32mm | UPVC | 個 | ¥1,600 |
逆止弁 | 32mm | UPVC | 個 | ¥6,500 |
ホースコネクター 白色 | 32*12.5mm | UPVC | 個 | ¥250 |
32*16.5mm | UPVC | 個 | ¥250 | |
32*21mm | UPVC | 個 | ¥250 | |
32*26mm | UPVC | 個 | ¥250 |
※国内規格のVP25に限りなく近いサイズです。
配管は何本購入頂いても1梱包当たり1,000円申し受けます(部材と別梱包) |
|
部材は幾つ購入頂いても1梱包当たり1,000円申し受けます | |
部材は5,000円以上購入頂いた場合送料無料 | |
配管と部材で5千円を超えても送料無料となりません
※本件テスト販売となりますので、全てメールでの問い合わせをお願い申し上げます。 info.saffdesign@gmail.com
|
You Tubeで活躍されているMOAMOAちゃんねる様に商品提供し、レビュー動画を作成頂きました。
MOAMOAちゃんねる様は本当に楽しんで海水魚・サンゴ飼育をされており、その様子をYou Tubeで公開されておられます。
人気のチャンネルですので皆さんは既にご存知の事と思いますが、You Tubeのリンクとチャンネルグッズのリンクを貼っておきますので是非御覧ください。
大型ポンプを検討中のお客様へのご案内です!!
DEP-12000やDEP-20000等の大型ポンプは太い配管で接続しないと、電気代の無駄に繋がるだけでは無く、ポンプ本体の故障にも繋がります。
最低でも38mmホースやVP40以上の配管での接続で使用頂ますよう宜しくお願い申し上げます。
ポンプと流量の関係はこのページから確認宜しくお願い申し上げます。
製品を使うまで気が付かないのが騒音問題
製品を使っても気づかないのが電気代
両方の条件を満足する数少ないポンプをご紹介致します。
Hsbao製品の主な特徴!!
・6ポールモーター採用の為、高トルクで力強い水流を生み出します
・基板をコントローラーに集約する事で高い耐久性を誇ります
フランジレス水槽用背面濾過ボックス
外部濾過とも外掛けともオーバーフロー水槽とも違う背面濾過水槽を自作する為の背面濾過ボックスとなります。
この背面濾過ボックスを利用する事で
どなたでも簡単に背面濾過水槽を制作する事が出来ます。
最新ブログ
良く頂く質問に「クーラーからのリターンはどこに戻した方が良いですか?」という物が御座います。
正直ショートサーキットだけ気を付ければ良いと考えていますので、「オーバーフローからのリターンが戻ってくる、濾過槽の第1槽に戻して下さい」とお答えしているのですが、本当は水槽に戻す方が良いに決まっているのです。
お盆で時間が有りましたので、水槽に戻す為の配管を作ってみました。
逆止弁組み込んでます
弊社実験水槽のクーラーは内径16mmホースでの接続になっていますので、コネクターは16mm用をセットしました。
直上に逆止弁を入れてますのでポンプ停止時に、この配管から水槽の水が逆流してくる事は有りません。
元々の様子
元々はクーラーへは配管に合わせた青のホース(内径16mm)で接続していました。
濾過槽の掃除時に使えるようにリターン側ホースは長めにしてました。普段はリターン配管の脇に挿していました。
設置後の様子
難しい事は一切しておらず単純にホースバンドを使って繋いだだけです。
入水部は引っ掛けているだけです。
しっかり引っ掛かっているので地震時にも外れる事は無いと思います。
蒸発と飛び出し防止の為にガラスと塩ビで蓋をしています。
取敢えずは真っ直ぐにパイプを下ろしているだけですが、途中にエルボを入れて横吹き出しにしても良いと思います。
まだ実験なんで、真下吹き出しにしてます。
冷却面からも循環面からもメリット有ると思いますが、揚程が高くなる分流量が落ちますので、その辺はバランスを見ながらバルブ調整して頂ければ良いかと思います。
写真は海外企画DIN配管の黒色を使っていますが、国内のVP管でも同じ用に作るのはとても簡単です。
※VP13管を使えば内径16mmでも19mmのホースでもどちらも差し込む事が出来ると思います。
気になる方は是非作ってみてください。
info.saffdesign@gmail.com
皆様良いアクアライフを!!
最近米国からの多くのアクセスを頂いております。
本当に有難いことです。
Thank you for reading this blog.
I am sorry for the description in Japanese only.
This page article "Piping standard."
Please use a translation software such as Google Translate.
This blog is link free.