• HOME
  • HSBAO 水中ポンプ
    • DEP-1500
    • DEP-2500
    • DEP-4000
    • DEP-6000
    • DEP-8000
    • DEP-10000
    • DEP-12000
    • DEP-20000
    • オーバーフロー水槽に適切なポンプサイズ
    • 塩ビ配管接続に関して
    • DCポンプのメリット
    • J社との比較
    • 電気代をお安く
    • 流量を稼ぐためのヒント
  • オーバーフローBOX
  • DIN規格配管
  • プロテインスキマー
  • バータイプ水流ポンプ
  • 自社オリジナル製品
    • 【NEW】レッドシー リーファー(Redsea Reefer) 用 配管
    • 【NEW】オーバーフロー水槽用配管
    • 塩ビパイプ用 逆止弁 チャッキ弁
    • コーラルフラグベース
    • フレームレス水槽用フランジ(Flange)
    • 背面濾過水槽用ボックス(RearOverFlowBox)
  • $$ポンプ性能実験結果纏め$$
    • 各社ポンプ性能実験結果纏め
    • レッドシーリーファー模擬ポンプ性能測定
  • 【ブログ】
    • 【ブログ】製品情報+α
    • 【ブログ】お客様紹介
    • 【ブログ】水槽機材設置の為のお役立ち情報
    • 【ブログ】レッドシー リーファー 170
    • レッドシーリーファー魔改造纏め
  • 【ショッピングページ】
  • フランジ図面公開
  • 【FAQ】良く頂くご質問と回答
  • お客様紹介
  • お問合せ(Info)
  • 在庫一掃セール
SAFF Design(サフデザイン)製品紹介ページへ   ようこそ 
ポンプ検討の前に$$ポンプ性能実験結果纏め$$ページをご覧頂きますと幸いです
  • HOME
  • HSBAO 水中ポンプ
    • DEP-1500
    • DEP-2500
    • DEP-4000
    • DEP-6000
    • DEP-8000
    • DEP-10000
    • DEP-12000
    • DEP-20000
    • オーバーフロー水槽に適切なポンプサイズ
    • 塩ビ配管接続に関して
    • DCポンプのメリット
    • J社との比較
    • 電気代をお安く
    • 流量を稼ぐためのヒント
  • オーバーフローBOX
  • DIN規格配管
  • プロテインスキマー
  • バータイプ水流ポンプ
  • 自社オリジナル製品
    • 【NEW】レッドシー リーファー(Redsea Reefer) 用 配管
    • 【NEW】オーバーフロー水槽用配管
    • 塩ビパイプ用 逆止弁 チャッキ弁
    • コーラルフラグベース
    • フレームレス水槽用フランジ(Flange)
    • 背面濾過水槽用ボックス(RearOverFlowBox)
  • $$ポンプ性能実験結果纏め$$
    • 各社ポンプ性能実験結果纏め
    • レッドシーリーファー模擬ポンプ性能測定
  • 【ブログ】
    • 【ブログ】製品情報+α
    • 【ブログ】お客様紹介
    • 【ブログ】水槽機材設置の為のお役立ち情報
    • 【ブログ】レッドシー リーファー 170
    • レッドシーリーファー魔改造纏め
  • 【ショッピングページ】
  • フランジ図面公開
  • 【FAQ】良く頂くご質問と回答
  • お客様紹介
  • お問合せ(Info)
  • 在庫一掃セール

    製品問い合わせ先info.saffdesign@gmail.com



    【販売サイトリンク】

    楽天スーパーポイント使えます
    楽天スーパーポイント使えます
    Tポイント使えます
    Tポイント使えます

    2023年6月25日:レッドシーリーファーnano連結水槽

    2023年6月15日:Reef Run DCポンプ用分岐配管製作

    2023年3月26日:【失敗事例】DEP-10000用3分岐配管

    2023年3月26日:フラグラックレビュー

    2023年3月7日:DEP-10000用3分岐配管

    2023年3月6日;アクアギフト様オーバーフロー水槽用給水配管製作

    2023年2月25日:塩ビ配管規格纏め

    2023年2月20日:オーバーフローBOX+給水配管

    2023年1月9日:オーバーフローBOX販売開始

    2022年12月30日:レッドシーリーファー350初期モデル用カラー分岐配管

    2022年12月24日:レッドシーリーファー170用3分岐配管

    2022年12月8日:レッドシーリーファー250V3用逆止弁組込み配管&DEP-6000

    2022年11月8日:レッドシーリーファー保給水タンク用アクリル蓋の作成方法

    2022年9月18日:【大公開】超弩級レッドシーリーファー350旧バージョン改造

    2022年9月17日:超弩級レッドシーリーファー350旧バージョン改造計画

    2022年7月15日:エルボを沢山入れると流量は減少するのか?

     


    クーラー用リターン配管(ネタです)

    2023年 8月 20日 日
    HSBAO サフデザイン レッドシーリーファー オーバーフロー水槽

    良く頂く質問に「クーラーからのリターンはどこに戻した方が良いですか?」という物が御座います。

     

    正直ショートサーキットだけ気を付ければ良いと考えていますので、「オーバーフローからのリターンが戻ってくる、濾過槽の第1槽に戻して下さい」とお答えしているのですが、本当は水槽に戻す方が良いに決まっているのです。

     

    お盆で時間が有りましたので、水槽に戻す為の配管を作ってみました。

     

    逆止弁組み込んでます

    続きを読む 0 コメント

    オーバーフローBOXを使用したレッドシーリーファーナノ連結水槽

    2023年 6月 25日 日

    弊社YouTubeチャンネルをご覧頂いたお客様からレッドシーリーファーnanoを活かして連結水槽を立ち上げたいとの、ご相談を頂戴しました。

    非常に面白いシステムになっていますのでここにご紹介させて頂きます。

     

    お客様問い合わせ内容

    YouTubeを拝見させて頂き、自分の環境にも使えないかなと思いメールさせていただきました。


    今リーファーナノを立ち上げ中でしてその横にリーファーの台と同じ高さのホームセンターで買ってきたキャビネットにクーラー、殺菌灯、 電源類などをしまっております。


    そのキャビネットの上に30センチのハイタイプの水槽を置いてリーファーナノからサフデザインさん取り扱いのポンプ→ 分岐配管→30センチ水槽に配水→ サフさんのサイドオーバーフロー→ リーファーのサンプに戻すってやろうかとおもうんですけどなにか問題ありそうですかね?


    サンプ→クーラー→殺菌灯→サンプは別にエーハイムのコンパクト1000でやっております アイデアなり、意見なりよろしくお願いします。

    続きを読む 0 コメント

    レッドシーリーファー用分岐配管

    2023年 6月 18日 日

    レッドシーリーファー170を導入予定のお客様より分岐配管に関して問い合わせを頂戴しました。HSBAO DEP-10000 DCポンプとWS-150プロテインスキマーとコーラルフラグベースまで購入検討中という事で、本当に感謝しか御座いません。

    弊社実験水槽とほぼ同じ構成ですね。

     

    お客様問い合わせ内容

    将来的には魔改造ⅡやⅢにチャレンジしたいのですが、まずは分岐配管を純正配管に接続する形で製作して頂きたいのですが可能ですか?

    続きを読む 0 コメント

    レッドシーリーファー&ReefRun DCポンプに最適な分岐配管

    2023年 6月 15日 木

     

    Reef Run DCポンプ

    ReefRun DCポンプ HSBAO DEP  レッドシーリーファー用分岐配管

    弊社実験水槽もレッドシーリーファー170を利用させて頂いております。

    皆様ご存知レッドシー社は海水水槽業界では間違いなくNO,1企業では無いでしょうか?

     

    そのレッドシー社が長い歳月を掛けて完成させたのがReeRun DCポンプです。

     

    もちろん弊社取扱のHSBAO DCポンプの競合製品となりますが、デザイン・機能と抜群です。

     

    もちろん価格も抜群ですが。。。

     

    続きを読む 0 コメント

    サイドフローBOX&DEP-10000使用事例:検討篇

    2023年 4月 09日 日

    ※文字だらけブログで恐縮です

    hsbao dcポンプ オーバーフロー水槽  カラー分岐配管 DEP-10000 サフデザイン

    サイドフローBOXの取扱を始めてから、それ程経過していませんが想定以上の台数を販売させて頂いております。

    こんなに大勢のDIY精神に溢れた方がいらっしゃるとは思っておりませんでした。

    もちろん3重管スタイルのオーバーフロー水槽もメリットは多いのですが、BOXスタイルのオーバーフロー水槽は水槽内を広く使うことが出来ますし、配管を自由自在に組むことが出来ます。またレッドシー社のりーファーシリーズのように落水配管にゲートバルブを仕込むことで落水音を限りなくゼロにする事も出来ます。

    今回のブログでは、オーバーフローBOXに興味を頂きメールにてご相談を頂戴しましたお客様の事例【検討編】を紹介させて頂きます。

    続きを読む 0 コメント
    info
    概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
    ログイン ログアウト | 編集
    • トップへ戻る
    閉じる