DEP-4000の最大流量確認を再度行いました
今回は、再びHSBAOのDEP-4000(4,000L/H)の最大流量測定を行います。
本ポンプは取扱ポンプのうち小さい方から3番目のサイズです。
先日の実験では、ポンプ→クーラー→UVランプ→オーバーフロー管のように直列で接続した際の流量も知りたいとのメールを頂きましたので、直列接続での流量確認をさせて頂きましたが、やはり2分岐での流量も知りたいとのご連絡を頂きましたので再度実験致しました。
ポンプからVP25配管で接続して、VP25のチーズを使って2分岐しています。2分岐後にVP20に絞って流量計測の後、各々のオーバーフロー管へと接続しています。もう一方はVP20に流量絞って流量計測の後、内径16mmホースを使ってクーラやUVランプに接続しています。
では実験動画を御覧ください。
結果です。
コンディション | 流量 | 消費電力 |
1年使用時 概算電気代 |
VP13オーバーフロー管に直接接続 | 1,446L/H(24.1L/分) | 41W | 9,697円 |
VP16オーバーフロー管に直接接続 | 1,734L/H(28.9L/分) | 43W | 10,170円 |
VP20オーバーフロー管に直接接続 | 2,202L/H(36.7L/分) | 44W | 10,407円 |
VP25オーバーフロー管に直接接続 | 2,460L/H(41L/分) | 44W | 10,407円 |
クーラー経由してVP16オーバーフロー管に接続 | 738L/H(12.3L/分) | 47W | 11,116円 |
クーラー・UVランプを経由して VP16オーバーフロー管に接続 |
726L/H(12.1L/分) | 41W | 9,697円 |
ポンプからVP25で配管して2分岐の後VP13オーバーフロー管に接続 *クーラーへのバルブは閉じています。 |
1,344L/H(22.4L/分) | 42W | 9,934円 |
ポンプからVP25で配管して2分岐の後VP13オーバーフロー管に接続 *クーラーへのバルブは100%開いています。 |
1,080L/H(18L/分) | ||
2分岐後のクーラーへの流量 | 14.3L/分 | ||
2分岐後のクーラー・UVランプへの流量 | 12.7L/分 | ||
ポンプからVP25で配管して2分岐の後VP16オーバーフロー管に接続 *クーラーへのバルブは閉じています。 |
1,566L/H(26.1L/分) | 43W | 10,170円 |
ポンプからVP25で配管して2分岐の後VP16オーバーフロー管に接続 *クーラーへのバルブは100%開いています。 |
1,242L/H(20.7L/分) | ||
2分岐後のクーラーへの流量 | 14L/分 | ||
2分岐後のクーラー・UVランプへの流量 | 12.5L/分 |
*参考までに先日測定した結果も同時に載せておきます。グレー背景が先日の測定値です。
【纏め】
- 先日の試験と比較すると、VP配管を2分岐している影響が流量減として現れています。約10%減を多いと見るか少ないと見るかですが、夏冬で配管を組み替える手間を考えると許容範囲では無いかと考えます。
- クーラーやUVランプを経由してオーバーフロー管に接続するのと比較すると、2分岐接続をすれば倍近い流量が得られますので、やはり電費(省エネ)の為にも、オーバーフロー管への流れとクーラーやUVランプへの流れは分岐した方が良いと思います
もし塩ビ配管が大変だと思われる方も、太いホースやホースコネクターを使う事で充分な流量が確保できますので、是非工夫して配管計画を練って見て下さい。
ご相談頂けましたら、出来る範囲にはなりますが、無償で配管計画お手伝い致しますので遠慮無くメール下さい。
info.saffdesign@gmail.com
皆様良いアクアライフを!!
コメントをお書きください